AI Paper English F.o.R.

人工知能(AI)に関する論文を英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使いこなして読むブログです。

Adam | Abstract 第7文

Empirical results demonstrate that Adam works well in practice and compares favorably to other stochastic optimization methods.

 

Diederik P. Kingma, et al., "Adam: A Method for Stochastic Optimization"

https://arxiv.org/abs/1412.6980

学習を最適化させるアルゴリズムとして近年よく使われているAdamの論文である"Adam: A Method for Stochastic Optimization"のAbstractの第7文について、英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使って英文構造を解読します。

 

f:id:AI-paper-FoR:20190609220521p:plain

 

「経験的な結果は、Adamが実際問題としてよく機能し、他の確率的最適化手法と比較して有利であることを証明している。」   

 

thatは従属接続詞で、thatからmethodsまでが名詞節で、demonstrateの目的語です。

 

andは等位接続詞で、worksとcomparesをつなぎます。

 

comparesの主語はAdamです。resultsはcomparesの主語になれません。なぜなら、resultsは複数形で、comparesは三人称単数形なので単数形しか主語に取れないからです。したがって、comparesの主語はAdamになります。そのため、thatから始まる従属接続詞は、内外断絶の原則からandの前で切ることはできず、最後のmethodsまでを含むことになります。

 


ai-paper-for.hatenablog.com

  

 

薬袋善郎先生の公式ウェブサイト 

http://minai-yoshiro.com