AI Paper English F.o.R.

人工知能(AI)に関する論文を英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使いこなして読むブログです。

SENet | Abstract 第3文

In this work, we focus instead on the channel relationship and propose a novel architectural unit, which we term the “Squeeze-and-Excitation” (SE) block, that adaptively recalibrates channel-wise feature responses by explicitly modelling interdependencies between channels.

 

Jie Hu, Li Shen, et al., "Squeeze-and-Excitation Networks"

https://arxiv.org/abs/1709.01507

CNNの汎化性能を改善するために、特徴マップのチャンネルごとに重み付けして次の層に受け渡す作用をもったSENet(SE Module)を提案した論文である"Squeeze-and-Excitation Networks"のAbstractの第3文について、英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使って英文構造を解読します。

 

f:id:AI-paper-FoR:20190715200712p:plain

 

「この研究では、我々はそれよりもチャンネルの関係に焦点を当てて、チャンネル間の相互依存を明示的にモデル化することによってチャンネル方向の特徴応答を適応的に再調整する「Squeeze-and-Excitation」(SE) ブロックと我々が命名した新しい構造上の単位を提案する。」 

 

insteadは「それよりも」という意味です。「それ」が何を指しているかというと、前の文の"A broad range of prior research has investigated the spatial component of this relationship"を指していて、先行研究との対比をしています。つまり、先行研究はspatial(空間的)な関係に着目していたのに対し、この研究ではchannel relationship(チャンネルの関係)に焦点を当てていることがポイントです。

SENet | Abstract 第2文 - AI Paper English F.o.R.

 

この文では関係代名詞による形容詞節が入れ子構造になっています。

関係代名詞のwhichから文末のchannelsまでが形容詞節で、外側の働きとして名詞のunitを修飾しています。関係代名詞のwhichの内側の働きはtermの目的語です。termは第五文型の動詞で、命名するという意味です。

論文で使う第5文型の動詞は、12個ある!: ライフサイエンス英語を学ぼう

 

そしてその中の関係代名詞のthatから文末のchannelsまでも形容詞節で、the “Squeeze-and-Excitation” (SE) blockを修飾しています。関係代名詞のthatの内側の働きは主語です。

 


ai-paper-for.hatenablog.com

  

 

薬袋善郎先生の公式ウェブサイト 

http://minai-yoshiro.com