AI Paper English F.o.R.

人工知能(AI)に関する論文を英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使いこなして読むブログです。

SENet | Abstract 第2文

A broad range of prior research has investigated the spatial component of this relationship, seeking to strengthen the representational power of a CNN by enhancing the quality of spatial encodings throughout its feature hierarchy.

 

Jie Hu, Li Shen, et al., "Squeeze-and-Excitation Networks"

https://arxiv.org/abs/1709.01507

CNNの汎化性能を改善するために、特徴マップのチャンネルごとに重み付けして次の層に受け渡す作用をもったSENet(SE Module)を提案した論文である"Squeeze-and-Excitation Networks"のAbstractの第2文について、英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使って英文構造を解読します。

 

f:id:AI-paper-FoR:20190714160655p:plain

 

「幅広い先行研究はこの関係の空間的構成要素を調査してきており、その特徴階層の全体にわたる空間的符号化の質を高めることによって、CNNの表現力を強化することをしようとしている。」 

 

A broad range ofは種類+ofの形で、前から後ろの名詞であるresearchを修飾します。

 

seekingの前の働きは副詞で、seekingより前の文全体を修飾すると解釈しました。そのため、日本語訳では、seekingより前の主文に対し、seekingより後ろ側は補足のような形にして後から訳しています。

 

seekingの後ろの働きは第三文型の動詞にしました。

"seek to"で「〜しようとする」の意味で、"seek + to do"の形ではseekは他動詞として使用されるからです。

 

hasは助動詞で現在完了を表します。日本語訳も「してきており」として、現在完了のニュアンスを出すようにしています。

 

"this relationship"は前の文を受けています。具体的には、"both spatial and channel-wise information"の関係を指していると思います。

SENet | Abstract 第1文 - AI Paper English F.o.R.

 


ai-paper-for.hatenablog.com

  

 

薬袋善郎先生の公式ウェブサイト 

http://minai-yoshiro.com