AI Paper English F.o.R.

人工知能(AI)に関する論文を英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使いこなして読むブログです。

Haar-like | Abstract 第1文

This paper describes a machine learning approach for visual object detection which is capable of processing images extremely rapidly and achieving high detection rates.

 

Paul Viola and Michael Jones, "Rapid Object Detection using a Boosted Cascade of Simple Features"

https://www.cs.cmu.edu/~efros/courses/LBMV07/Papers/viola-cvpr-01.pdf

ディープラーニングではなく2001年に発表された特徴量ベースの機械学習による検出手法で、物体の局所的な明暗差の組み合わせにより画像を判別するHaar-likeの論文である"Rapid Object Detection using a Boosted Cascade of Simple Features"のAbstractの第1文について、英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使って英文構造を解読します。

 

f:id:AI-paper-FoR:20190905220933p:plain

 

「この論文は、非常に高速に画像を処理でき、かつ高い検出率を達成できる視覚物体検出のための機械学習手法を説明する。」 

 

whichは関係代名詞です。whichから文末までが形容詞節で、"a machine learning approach"を修飾しているとしました。なぜなら、意味から考えて、whichの直前の"visual object detection"というよりは、どちらかというとapproach、つまり手法についてがwhich以降で述べられているメインの内容だと判断したからです。ただ、どちらと捉えても意味を理解する上では差し支えないように思います。

形容詞節の内側では、whichは主語です。

 

andは等位接続詞で、動名詞のprocessingとachievingをつないでします。そのため、前置詞ofの目的語はprocessingとachievingです。図解ではそれを明確にするため、ofを補う表記をしています。

 


ai-paper-for.hatenablog.com

  

 

薬袋善郎先生の公式ウェブサイト 

http://minai-yoshiro.com