AI Paper English F.o.R.

人工知能(AI)に関する論文を英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使いこなして読むブログです。

pix2pix | Abstract 第3文

This makes it possible to apply the same generic approach to problems that traditionally would require very different loss formulations.

 

Phillip Isola, et al., "Image-to-Image Translation with Conditional Adversarial Networks"

https://arxiv.org/abs/1611.07004

GANを利用した画像生成アルゴリズムの一種で、画像のペア変換を可能にしたpix2pixの論文である"Image-to-Image Translation with Conditional Adversarial Networks"のAbstractの第3文について、英語リーディング教本のFrame of Reference(F.o.R.)を使って英文構造を解読します。

  

f:id:AI-paper-FoR:20200415222554p:plain

 

「これにより、従来は非常に異なる損失関数を必要としていた問題に対して、同じ一般的な手法を適用することが可能になる。」 

 

Thisは前の文を受けています。

pix2pix | Abstract 第2文 - AI Paper English F.o.R.

 

makesは第五文型の動詞です。

itはmakesの仮目的語です。possibleはmakesの補語です。

to applyは準動詞で、前の働きはmakesの真目的語、後ろの働きは第三文型の動詞です。

 

genericは形容詞で、「一般的な、包括的な」という意味です。

generic とは 意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書

 

thatは関係代名詞です。thatから文末までが形容詞節で、problemsを修飾しています。

thatの内側の働きは主語です。

 

wouldは助動詞です。ここでは、「[過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして] …したものだった,よく…した」の意味で使われています。

wouldがなくても文の意味はわかりますので、読み飛ばしてしまいそうな単語です。しかし、このwouldという一単語によって、過去の研究との対比を表すニュアンスを表現しています。「過去は〇〇したものだったが、本研究によりその必要がなくなった」というニュアンスです。つまり、この論文の新規性を際立たせる効果がありますので、論文を読む上で重要な単語と言えます。

wouldの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

 

pix2pixについては、こちらの書籍でも取り上げられています。

 


ai-paper-for.hatenablog.com

  

 

薬袋善郎先生の公式ウェブサイト 

http://minai-yoshiro.com